C.K PRIVATE エアーツール
C.K PRIVATE / 2005-2008年・エアーツールのページです
ガンやエアーラチェットなど幅広くUPしています
08/03/14 アジテネージガン
*久しぶりのエアーツール更新です、今までのエアーガンが駄目になったので近くのホームセンターで購入しました
3500円と少し高いですが物はしっかりしてます☆
*アネスト岩田のロータリーレギュレータです、エアー圧の調整は勿論ガンで吹いている時に、ホースが邪魔になったり
するんですがこれはクルクル回るんで塗ってる時も邪魔になりません2個で12000円ぐらいです
*アネスト岩田のアジテネージガンです、どういうものかというと、エアーの力でカップの中をずっとカクハン
してくれます、ですんで固い材料(チっピング)やパール等に適していますパールは特に下にたまるのを
防いでくれるんでわりと奇麗に吹けます値段は 4万チョイぐらいです
3500円と少し高いですが物はしっかりしてます☆
*アネスト岩田のロータリーレギュレータです、エアー圧の調整は勿論ガンで吹いている時に、ホースが邪魔になったり
するんですがこれはクルクル回るんで塗ってる時も邪魔になりません2個で12000円ぐらいです
*アネスト岩田のアジテネージガンです、どういうものかというと、エアーの力でカップの中をずっとカクハン
してくれます、ですんで固い材料(チっピング)やパール等に適していますパールは特に下にたまるのを
防いでくれるんでわりと奇麗に吹けます値段は 4万チョイぐらいです
7/5/23 ゲルコートガン
*見て貰うと分かると思いますが、カップが2つ付いてますこれは主剤と硬化剤を別々に入れて外部で混ざる凄い物です、
FRP等のゲルコートをふいたりクリスタルコートを吹いたりするのに使用しますハケで塗ると後でペーパーがけ
等しますがこれだと普通の塗料同様綺麗にできますんでペーパーがけは要らなくなります80000円ぐらいです☆
*スタンディングカップです、前から使用していたガンのカップが汚れや凹みてっぺんの穴がいびつだったりしたので、
新しいカップ購入しました、カップもある意味消耗品だと思うしてっぺんの穴は結構大事な役目を果たすんで、駄目になったら
購入しましょう3つで12000円ぐらいです
*ラインサンダーです、早い話がダブルアクションの大きいバージョンです、バスとかの側面なんかはこれがあるか
ないかで時間が結構変わるかもです
FRP等のゲルコートをふいたりクリスタルコートを吹いたりするのに使用しますハケで塗ると後でペーパーがけ
等しますがこれだと普通の塗料同様綺麗にできますんでペーパーがけは要らなくなります80000円ぐらいです☆
*スタンディングカップです、前から使用していたガンのカップが汚れや凹みてっぺんの穴がいびつだったりしたので、
新しいカップ購入しました、カップもある意味消耗品だと思うしてっぺんの穴は結構大事な役目を果たすんで、駄目になったら
購入しましょう3つで12000円ぐらいです
*ラインサンダーです、早い話がダブルアクションの大きいバージョンです、バスとかの側面なんかはこれがあるか
ないかで時間が結構変わるかもです
7/5/22 近畿内部防腐塗装ガン
*知り合いから安く譲ってもらいましたイワタのW-101なのですが、これはニードルの出方を親指一つで変えられるよう
ハイギア使用になってますクリアーやパールようにします
*キンキの内部防腐塗装ガンです、これは袋状になっているサイドシル等の中を防腐する液を拭く為の物です、最初
エアガンか何かを改造したら、これと同じような事ができるのではと思ったのですが、諦めて買いました
89000円ぐらいです
*いやぁこれで何個目の購入?って感じなぐらい良く買っている気がします、上にものっけていますがエアーレギュレータです
これマジで使いやすいんですよ☆1っこ5000円ぐらいです
ハイギア使用になってますクリアーやパールようにします
*キンキの内部防腐塗装ガンです、これは袋状になっているサイドシル等の中を防腐する液を拭く為の物です、最初
エアガンか何かを改造したら、これと同じような事ができるのではと思ったのですが、諦めて買いました
89000円ぐらいです
*いやぁこれで何個目の購入?って感じなぐらい良く買っている気がします、上にものっけていますがエアーレギュレータです
これマジで使いやすいんですよ☆1っこ5000円ぐらいです
7/4/16 エアーステーブラ
*エアガンのロングノズル仕様です、これも今までパイプの
中などに使用しようと思います
*エアーステーブラーです、どんな物かと言うとエアー式のホチキスと言うか釘うちと言うかです、作業場の改装の
時や、その他に使用しようと思い購入しました
*知り合いに安く譲ってもらいました、エコーのスプレーマンです口径は1ミリなんでスポット補修やパールやメタリックを
吹くときに使用したいと思います☆
*エアーステーブラーです、どんな物かと言うとエアー式のホチキスと言うか釘うちと言うかです、作業場の改装の
時や、その他に使用しようと思い購入しました
*知り合いに安く譲ってもらいました、エコーのスプレーマンです口径は1ミリなんでスポット補修やパールやメタリックを
吹くときに使用したいと思います☆
7/4/15 波形シーリングガン
*ロングリュータです、今までパイプの内側等、あともう少しで届くのに・・・って所がこれでできます☆早速
使用してみましたがいい感じです
*波形シーリングガンです、メルセデス・ベンツ、BMW、VWアウディ、ルノー等でも使用されている物です、これは
溶接の用に波形じょうににシーラーを出すことも出来ますし国産でもトランクやエンジンルーム等に良く見られる、
ウロコじょうの模様に吹く事も出来ます、エアーの調節でどのようにも吹けます、勿論普通のシーラーの用にただ
出すだけの事も出来ますし、上で紹介したハイブリッドガンほどではないですが、チッピングじょうに吹く事も出来ます
値段はガンが68000円でソーセージシーラーが1本辺り
1500円ぐらいですこちらもシーラー事態の単価が高いので工賃設定考え中です
使用してみましたがいい感じです
*波形シーリングガンです、メルセデス・ベンツ、BMW、VWアウディ、ルノー等でも使用されている物です、これは
溶接の用に波形じょうににシーラーを出すことも出来ますし国産でもトランクやエンジンルーム等に良く見られる、
ウロコじょうの模様に吹く事も出来ます、エアーの調節でどのようにも吹けます、勿論普通のシーラーの用にただ
出すだけの事も出来ますし、上で紹介したハイブリッドガンほどではないですが、チッピングじょうに吹く事も出来ます
値段はガンが68000円でソーセージシーラーが1本辺り
1500円ぐらいですこちらもシーラー事態の単価が高いので工賃設定考え中です
7/3/13 チッピングガン
*エコーの超高粘度塗料対応エアースプレーガンですチッピングガンの球吹き機構とスプレーガンの霧化機構を
併せ持つハイブリッド機構です、普通のチッピングガンは安くて良いですが模様を代える事が出来ないのとカップが
固定なのでホイールハウス等が吹きずらいのですが、これはカップも普通のガンと同じで動きますし 新車の
チッピング模様(凹凸)を簡単に再現することが出来ますしデコボコ模様からなめらか模様に変えることが出来ます
ガンとカップとレギュレータセットで42000円ぐらいです
*1Kでチップレジストが4400円ですアンガイチッピングが高いので工賃に困ってます(汗)
*SPの20ミリ幅のベルトサンダーです、今まで10ミリ幅しか持っていなかったのでこれが来てダイブ楽になりました☆
値段は48000円です
併せ持つハイブリッド機構です、普通のチッピングガンは安くて良いですが模様を代える事が出来ないのとカップが
固定なのでホイールハウス等が吹きずらいのですが、これはカップも普通のガンと同じで動きますし 新車の
チッピング模様(凹凸)を簡単に再現することが出来ますしデコボコ模様からなめらか模様に変えることが出来ます
ガンとカップとレギュレータセットで42000円ぐらいです
*1Kでチップレジストが4400円ですアンガイチッピングが高いので工賃に困ってます(汗)
*SPの20ミリ幅のベルトサンダーです、今まで10ミリ幅しか持っていなかったのでこれが来てダイブ楽になりました☆
値段は48000円です
7/3/10 高圧洗浄
*エアーツール等に使用するエアーレギュレータです安い物なんで工具屋に入るといつも一個は購入してしまいます
でも、あると便利ですよ☆値段は600円ぐらいです
*パーツクリーナです、いつも缶のゴミが出ていたし、友達が使いまくるんで、物自体代えました今度はパーツクリーナの
薬剤を入れてタイヤ等のエアーを入れる奴で缶にエアーを入れて使用しますこれなら友達等に無駄遣いはさせない?
値段は薬剤込みで10000円ぐらいです
*エアガンに似てますが、ちょっと違います☆高圧洗浄できるエアガンです、蛇口のホースをトリガー前のニップルに挿し
後はエアーを繋ぐだけです、今まで電動のを持っていたのですが電源引いてなんだかんだの支度が面倒になり、
購入しました値段は3000円ぐらいです☆
7/2/2 エアーエア抜きツール
*ブレーキ等のエア抜きに使用しますエアーを繋いで後はレバーを握ればエアーが抜けてきます、上の方にいますが
同じような物は持っていたのですが上の奴はでかくてブレーキやクラッチ等をやるときはやりずらかったので購入しました
値段は9000円ぐらいです☆
*エアーレギュレータです、何か安いんで工具屋に入るといつも一つは買ってきてしまいます(汗)でもこれがあるとエアーの
調整が出来るんで楽になります値段は1200円ぐらいです
*これも右上と同じポリッシャーですが、大きさが違いますこちらは45パイ150πです、もう一つ言うと150π
に付ける、ナイロンブラシ等はありませんが、こちらにはあるんですぇぇー今度自分の車の室内が部分部分
錆びてきているんでこれで足付け迄やってしまおうと、購入しました、恐らくソリッド系の色ならペーパー目が
出ないかなと値段はセット物で88000円です☆
同じような物は持っていたのですが上の奴はでかくてブレーキやクラッチ等をやるときはやりずらかったので購入しました
値段は9000円ぐらいです☆
*エアーレギュレータです、何か安いんで工具屋に入るといつも一つは買ってきてしまいます(汗)でもこれがあるとエアーの
調整が出来るんで楽になります値段は1200円ぐらいです
*これも右上と同じポリッシャーですが、大きさが違いますこちらは45パイ150πです、もう一つ言うと150π
に付ける、ナイロンブラシ等はありませんが、こちらにはあるんですぇぇー今度自分の車の室内が部分部分
錆びてきているんでこれで足付け迄やってしまおうと、購入しました、恐らくソリッド系の色ならペーパー目が
出ないかなと値段はセット物で88000円です☆
7/2/1 オートマチックスポットミル
*循環式のスポットサンドブラスターです、面白いなーと思って購入しました砂自体無駄使いしなくても良さげ?
まー安いものですからぁ3000円ぐらいでした☆
*オートマチックのスポットミルです、これはパネルの深いとこでもいけるようにステーが2本付いてきます
値段は130000円が45000円で買えました☆☆
*シングルアクションです、(ポリッシャーですが荒く削るとこをこれでやろうと思い購入しました、ナンボ何でも
グラインダーでは、まずいですが、これなら平気です 68000円です☆
まー安いものですからぁ3000円ぐらいでした☆
*オートマチックのスポットミルです、これはパネルの深いとこでもいけるようにステーが2本付いてきます
値段は130000円が45000円で買えました☆☆
*シングルアクションです、(ポリッシャーですが荒く削るとこをこれでやろうと思い購入しました、ナンボ何でも
グラインダーでは、まずいですが、これなら平気です 68000円です☆
6/12/9 エアーシェアー スポットドリル
*エアーシェアーです、これはエアーハサミ?ッて感じです
切れ味は凄く良いですよ板厚1ミリぐらいって言われましたが
2ミリもいけました、板切るときいいかもです 値段は13000円ぐらいです
*エアソーです今までのも壊れた訳では無いのですが、今までのは安物だったのでトルクが無かったのでトルクが
あるものが欲しいと思い購入しました値段は、25000円ぐらいでした結構値段って関係あるかもですね
今までのと切る物で使い分けしようと思います
*スポットドリルです、説明ですが名前の通りスポットを剥がすのに使用します、普通のドリルと違いボール盤に
近いです回転も普通のドリルと違い低回転でトルクがありますんでやりやすいですよ
値段は26000円です
2ミリもいけました、板切るときいいかもです 値段は13000円ぐらいです
*エアソーです今までのも壊れた訳では無いのですが、今までのは安物だったのでトルクが無かったのでトルクが
あるものが欲しいと思い購入しました値段は、25000円ぐらいでした結構値段って関係あるかもですね
今までのと切る物で使い分けしようと思います
*スポットドリルです、説明ですが名前の通りスポットを剥がすのに使用します、普通のドリルと違いボール盤に
近いです回転も普通のドリルと違い低回転でトルクがありますんでやりやすいですよ
値段は26000円です
6/12/8 デビルビス アポロ GTI
*ダブルアクションです、これ面白いんです普通のダブルアクションは、ペーパーを取り付けるとこが
マジックになっていて、ペーパーをそこにつけたりするんですが、これは普通ののペーパーを洗濯バサミ方式
で使用できるんです、面白いなぁーと思い購入しました、値段は7000円でした☆
*デビルビスのアポロです、これはLVMPと言うLow Volume Medium Pressure高塗着効率、高微粒化、
低エア消費量LVMPは、従来型ガンやHVLPガンと比べ、より高い塗着効率とより良い微粒化を少ないエア消費で
可能にするんです☆てか一回吹かせてもらったら、スゲー調子良かったんで購入しました、やっぱガンも
何でもいいやではなく好い物はいいみたいな☆カップと圧力調整ゲージつきで48930円でした
今までと同じ吹き方でも仕上がりが違うし低圧力何で跳ね返りが無いので
塗料を20パーセントは少なくすむそうです☆
*デビルビスのGTIです、同じくLVMPです、アポロより噴射パターンが広いので部分補修という
よりは、パネル吹き向きかもです、こちらはガン自体が大きく手が小さい人だと使いずらいかもです、こちらも友達の
板金屋で試し吹きさせてもらったら、吹きやすかったので購入しました☆値段はカップと圧力調整ゲージつきで
47860円でした☆
マジックになっていて、ペーパーをそこにつけたりするんですが、これは普通ののペーパーを洗濯バサミ方式
で使用できるんです、面白いなぁーと思い購入しました、値段は7000円でした☆
*デビルビスのアポロです、これはLVMPと言うLow Volume Medium Pressure高塗着効率、高微粒化、
低エア消費量LVMPは、従来型ガンやHVLPガンと比べ、より高い塗着効率とより良い微粒化を少ないエア消費で
可能にするんです☆てか一回吹かせてもらったら、スゲー調子良かったんで購入しました、やっぱガンも
何でもいいやではなく好い物はいいみたいな☆カップと圧力調整ゲージつきで48930円でした
今までと同じ吹き方でも仕上がりが違うし低圧力何で跳ね返りが無いので
塗料を20パーセントは少なくすむそうです☆
*デビルビスのGTIです、同じくLVMPです、アポロより噴射パターンが広いので部分補修という
よりは、パネル吹き向きかもです、こちらはガン自体が大きく手が小さい人だと使いずらいかもです、こちらも友達の
板金屋で試し吹きさせてもらったら、吹きやすかったので購入しました☆値段はカップと圧力調整ゲージつきで
47860円でした☆
6/11/3 エアーレギュレータ
*見ての通りですがガンのタンクですこれはある種消耗品です値段は3000円から9000円ぐらいでかえます
最近のはガンを立てられるようピンが付いています
*これは普通のガンでは、あまり必要ないのですがLVMPガン(低圧ガン)やHVMPガン(高圧ガン)等を使用する場合
普通のガンと違いエア圧が少しシビなのでエア圧を見るのに使います、んで、普通のレギュレータと違いメータが
付いてるほうのが全然細かく調整できます☆値段は6000円ぐらいです
*これはデビルビスのFUNガンです、こちらも上記と同じで口径1,4ですこちらもスタンダードガンなので
13000円ぐらいでお手頃です☆
最近のはガンを立てられるようピンが付いています
*これは普通のガンでは、あまり必要ないのですがLVMPガン(低圧ガン)やHVMPガン(高圧ガン)等を使用する場合
普通のガンと違いエア圧が少しシビなのでエア圧を見るのに使います、んで、普通のレギュレータと違いメータが
付いてるほうのが全然細かく調整できます☆値段は6000円ぐらいです
*これはデビルビスのFUNガンです、こちらも上記と同じで口径1,4ですこちらもスタンダードガンなので
13000円ぐらいでお手頃です☆
6/11/1 フレキシブルノズル
*これ僕も今まで知らなかったのですがフレキシブルノズルでガンの先をこれに取り替えると今まで入らなかった細かいとこも
入るようになります☆適度な硬さなので曲げると、その形を維持します値段は案外高い13250円です
*今まで持っていたエアガンのノズルをサイレンサーのような物に変えました、これ面白いです、こんな物でかなり違います
1400円と安い物なのでエアガンを持っている人は購入してみてはいかがですか?
*ガンです、イワタのW100です、普通のガンです口径は1,4ミリです、今はW100はありませんがW101ってのが
あるはずですスタンダードガンなので、値段も14000円ぐらいで手頃です☆
入るようになります☆適度な硬さなので曲げると、その形を維持します値段は案外高い13250円です
*今まで持っていたエアガンのノズルをサイレンサーのような物に変えました、これ面白いです、こんな物でかなり違います
1400円と安い物なのでエアガンを持っている人は購入してみてはいかがですか?
*ガンです、イワタのW100です、普通のガンです口径は1,4ミリです、今はW100はありませんがW101ってのが
あるはずですスタンダードガンなので、値段も14000円ぐらいで手頃です☆
6/10/21 サンドブラストガン
*ウォーターセパレータです、これは板金やっていて、ガンを使用している時絶対に必要になります今まで
ドライヤーとセパレータも1つずつついていたのですがまだ細かい水が出るんで購入しました、写真分かりずらい
ですがウォーターセパレータ、が、(大)(小)二個付いています二個で1万ぐらいです、これで水滴除去計の物4個も
付いているんだから 水が出なくなればいいのだけど・・・・
*エアブラシと、ブラシ用のエアホースとブラシ用のエアーレギュレータです☆少しアートでもしてみようかと
購入しました★あとは絵が上手く書ければいいのですが・・・これは全部で11000円ぐらいです☆
*サンドブラストのガンです、箱の物もありますが、こちらのほうが色々使用できるし、箱は邪魔なので
こちらにしました金額は5000円ぐらいです☆
ドライヤーとセパレータも1つずつついていたのですがまだ細かい水が出るんで購入しました、写真分かりずらい
ですがウォーターセパレータ、が、(大)(小)二個付いています二個で1万ぐらいです、これで水滴除去計の物4個も
付いているんだから 水が出なくなればいいのだけど・・・・
*エアブラシと、ブラシ用のエアホースとブラシ用のエアーレギュレータです☆少しアートでもしてみようかと
購入しました★あとは絵が上手く書ければいいのですが・・・これは全部で11000円ぐらいです☆
*サンドブラストのガンです、箱の物もありますが、こちらのほうが色々使用できるし、箱は邪魔なので
こちらにしました金額は5000円ぐらいです☆
6/10/6 エアーリベッター
*コンプレッサーを何人かで使用するとき待ってるのが面倒だったので分岐買いました、これでとりあえず
一度に二人でエアーが使えます★2000円ぐらいでした★
*エアーリベッターです、今までハンドリベッターでやっていたのですがさすがに数が多いいと疲れるし、
時間がかかるので、購入しました☆4,8ミリまでのエアーリベッターのが安かったのですが大は小をかねるって
感じで高い方を購入しました☆これは6,4ミリまでOKなエアーリベッターです値段は30000円ぐらいです☆
*9、5のミニエアラチェットには変わりはないのですがこちらはビットが使用できます、ですんでトルクはありませんが
ビットが使えるのとプラス、ナイナスや六角レンチ等も使用できるんで、便利だなぁーと思い
購入しました値段は12000円ぐらいです☆
一度に二人でエアーが使えます★2000円ぐらいでした★
*エアーリベッターです、今までハンドリベッターでやっていたのですがさすがに数が多いいと疲れるし、
時間がかかるので、購入しました☆4,8ミリまでのエアーリベッターのが安かったのですが大は小をかねるって
感じで高い方を購入しました☆これは6,4ミリまでOKなエアーリベッターです値段は30000円ぐらいです☆
*9、5のミニエアラチェットには変わりはないのですがこちらはビットが使用できます、ですんでトルクはありませんが
ビットが使えるのとプラス、ナイナスや六角レンチ等も使用できるんで、便利だなぁーと思い
購入しました値段は12000円ぐらいです☆
6/10/1 オービタルサンダー
*9,5のミニエアラチェットです、今まで持っていた物よりも半分以下の大きさなので、今までのエアラチェットで
入らないとこをこれで作業しようと購入しましたやっぱ工具が揃えば作業時間もかなり短縮できますからね☆
8000円ぐらいです☆
*ダブルアクションです、パテ等を研ぐときに使用します☆今までも丸いダブルアクションは持っていましたが
やはりこの形が一番やりやすいので購入しました板金屋で一番使用されるのがダブルアクションなので
(一日4時間くらい)壊れるのも早いので壊れたときを考えてメーカー物にしましたそれのが壊れたときに小さい部品でも
出してくれるので☆この物は40000円です☆
*ありそうで無かった普通のエアードリル、やっぱ力を入れやすいですね☆今まではこのタイプは電気ドリルが
あったので購入しなかったのですがやっぱエアーで揃えたほうが楽です☆
入らないとこをこれで作業しようと購入しましたやっぱ工具が揃えば作業時間もかなり短縮できますからね☆
8000円ぐらいです☆
*ダブルアクションです、パテ等を研ぐときに使用します☆今までも丸いダブルアクションは持っていましたが
やはりこの形が一番やりやすいので購入しました板金屋で一番使用されるのがダブルアクションなので
(一日4時間くらい)壊れるのも早いので壊れたときを考えてメーカー物にしましたそれのが壊れたときに小さい部品でも
出してくれるので☆この物は40000円です☆
*ありそうで無かった普通のエアードリル、やっぱ力を入れやすいですね☆今まではこのタイプは電気ドリルが
あったので購入しなかったのですがやっぱエアーで揃えたほうが楽です☆
6/6/20 バタフライ
*3/8インパクトです、エアラテェットより少し大きいぐらいで重量も重くないですし何よりパワーがあります
ほとんどのネジはいけちゃいます27K迄と記載されています★
*エアラチェットこれは本締めではなくネジを回す物ですがしかし、たまにネジが折れます・気まぐれにトルクがかかります
*バタフライ、これは考え方としてはエアラチェットとインパクトの間ぐらいの強さです、ですのでM6ぐらいのネジですと
ワリと折れる確立大ですので気をつけて使用します
ほとんどのネジはいけちゃいます27K迄と記載されています★
*エアラチェットこれは本締めではなくネジを回す物ですがしかし、たまにネジが折れます・気まぐれにトルクがかかります
*バタフライ、これは考え方としてはエアラチェットとインパクトの間ぐらいの強さです、ですのでM6ぐらいのネジですと
ワリと折れる確立大ですので気をつけて使用します
5/12/2 ミニコンプレッサー
*インパクト、皆さんも良く知っているネジを回すモノッスこの物は40Kぐらいまで使用できます、車いじる上で、
かなり作業時間が変わるかと思います、一個はあるといいっすよ☆
*ドライヤー、これは工具を長持ちさせたり、ガンで塗料を拭く ときに必ず使用します、コンプレッサーを使用しているときに
水分が出てくるのを分離し乾かす物です、車をいじるだけならいりませんが夏等に塗料を吹くときには必ず必要です
*ミニコンプレッサー、これは見ての通り右記コンプレッサーよりも小さいです、僕の使い方としては板金を主のコンプレッサ
で使用してる時にメカの作業をやらなくとはいけない時に使用しています
かなり作業時間が変わるかと思います、一個はあるといいっすよ☆
*ドライヤー、これは工具を長持ちさせたり、ガンで塗料を拭く ときに必ず使用します、コンプレッサーを使用しているときに
水分が出てくるのを分離し乾かす物です、車をいじるだけならいりませんが夏等に塗料を吹くときには必ず必要です
*ミニコンプレッサー、これは見ての通り右記コンプレッサーよりも小さいです、僕の使い方としては板金を主のコンプレッサ
で使用してる時にメカの作業をやらなくとはいけない時に使用しています
5/11/25 エアーハンマー
*コンプレッサーこれがないとエアーツールは使用できませんこの物は主に使用しているものです
*エアーハンマーです、チゼルは4種類ありますエアーを かなり使いますんで小さいコンプレッサーだと使えません
車のフレーム等硬い物をあっという間に切り込めます
*タイヤ等にエアーを入れるときに使用します
*エアーハンマーです、チゼルは4種類ありますエアーを かなり使いますんで小さいコンプレッサーだと使えません
車のフレーム等硬い物をあっという間に切り込めます
*タイヤ等にエアーを入れるときに使用します
5/11/6 ニブラー
*ニブラー、これは主に板系等で使用します、アルミ板などでエアソーですとビビッテなかなか切れませんが、これは
ビビリマせんで、凄く小回りがききます、マジックで なぞってるように切れるので、板物からパーツを作る
方は購入したほうがいいかと思います
*エアーポリッシャー(ミニ)、これはギアサンダーと同じシングルアクションで形も似てますが回転数などが違います
電動用ポリッシャーを主に使用してますがエアロ等が複雑で細かいとこに使用し磨きます
*エアーリールエアーホースのリールバージョンですどうせ買うならリールのがらくっす☆
ビビリマせんで、凄く小回りがききます、マジックで なぞってるように切れるので、板物からパーツを作る
方は購入したほうがいいかと思います
*エアーポリッシャー(ミニ)、これはギアサンダーと同じシングルアクションで形も似てますが回転数などが違います
電動用ポリッシャーを主に使用してますがエアロ等が複雑で細かいとこに使用し磨きます
*エアーリールエアーホースのリールバージョンですどうせ買うならリールのがらくっす☆
5/10/14 リュータ
*リューターこれはポートや穴を広げたりするのに使用します、あると凄く使用するこうぐっすよ☆
*名前は分かりませんがエンジン等油汚れを取る時に使用しますあればあったで使用するコウグッスよ
*マイクロリュータこれは上のリュータよりもかなり小さいです僕はあまり使用していませんが小さい物を削るには
必要と思い購入しました(汗)
*名前は分かりませんがエンジン等油汚れを取る時に使用しますあればあったで使用するコウグッスよ
*マイクロリュータこれは上のリュータよりもかなり小さいです僕はあまり使用していませんが小さい物を削るには
必要と思い購入しました(汗)
5/9/22 アングルドリル
*エアーカッターこれは早い話がエアー式のグラインダーです
*エアガンですこれは、何かって言うと使用する工具ナンバー1です 一つは持っておきましょう☆
*アングルドリル、ドリルがL型なのでわりと狭いとこでも 使用できます、穴あけは車をいじる上で必要かと思います
一個あるといいっすよ
*エアガンですこれは、何かって言うと使用する工具ナンバー1です 一つは持っておきましょう☆
*アングルドリル、ドリルがL型なのでわりと狭いとこでも 使用できます、穴あけは車をいじる上で必要かと思います
一個あるといいっすよ
5/8/15 フィンガーサンダー
*エアソーこれは良く使用します、グラインダー等よりも
小回りがききグラインダーと違いはじかれることが
あまりありません、車をいじる上では持っておくと便利っすよ☆
*フィンガーサンダー、これは基本的にダブルアクションの小さいバージョンです、これもあまり板金屋さんでは
持っていませんこのペーパーはダブルアクションと同じなのでどちらかというと仕上げのほうです
*ベルトサンダーこれは細かいとこに使用しますが基本的にギアサンダーよりも、もっと削れますんで主に鉄やアルミを
削ったりFPR等に使用します、どちらかというと板金ではなく車をいじる上では一個持っておくとわりと便利です☆
あまりありません、車をいじる上では持っておくと便利っすよ☆
*フィンガーサンダー、これは基本的にダブルアクションの小さいバージョンです、これもあまり板金屋さんでは
持っていませんこのペーパーはダブルアクションと同じなのでどちらかというと仕上げのほうです
*ベルトサンダーこれは細かいとこに使用しますが基本的にギアサンダーよりも、もっと削れますんで主に鉄やアルミを
削ったりFPR等に使用します、どちらかというと板金ではなく車をいじる上では一個持っておくとわりと便利です☆
5/7/6 ギアサンダー
*ギアサンダーです、シングルアクションなのでダブルアクションと同じペーパーを使用してもこちらのが良く削れます
荒削りや、FRP等で使用します
*僕たちが一番使用するダブルアクションです☆これは板金では かかせない工具ですペーパーは80-420ぐらいです
*この前クラッチのエア抜きに物凄く時間がかかったので エア抜きをエアーの力でバキューム出来る物を購入しました
吸引用のオイルチェンジャーです、ブレーキは勿論 ミッションやデフ等OH時にも便利かと思いますよ☆
荒削りや、FRP等で使用します
*僕たちが一番使用するダブルアクションです☆これは板金では かかせない工具ですペーパーは80-420ぐらいです
*この前クラッチのエア抜きに物凄く時間がかかったので エア抜きをエアーの力でバキューム出来る物を購入しました
吸引用のオイルチェンジャーです、ブレーキは勿論 ミッションやデフ等OH時にも便利かと思いますよ☆