C.K PRIVATE 専用工具
C.K PRIVATE / 2009年・専用工具のページです
一般工具から専用工具まで(tool)をUPしています
09/11/28 アルミスロープ
車高の低い車用のステップです、1個持っているのですがタマに足らなくなるので中古で購入しました5000円です
カラビナです、工具バックに工具をぶら下げるのに購入しました1500円ぐらいです
高速カッターの刃です、この手の物は消耗品なので5枚ぐらい在庫しておきます
09/09/11 アナログ式半田吸い取り
アナログ式(笑)半田吸い取り器です、使い方によっては電気式より手早く半田をすえます
2000円です
あまりにも机の上が配線などで汚かったので、S巻フックで綺麗にかたずけました、900円です
エンジニアのスタッピドライバです、ホント小さいので、使いやすいです1600円です
09/08/28 プラスチックBOX
ホームセンターで購入した、プラスチックBOXです、非常に作りが頑丈に出来ていて、マニュアルにも人が踏み台にしてもOKと書いてありました
荷物も入って、踏み台にも出来て頑丈ときたらべんりですわぁ 1980円です
電子系の作業の時は使わないのですが、車やその他建築系のときは、こういうポーチ便利なんです、ドライバーなどなど入れて980円です
前回同様なのですがうちは、ホースやらコードやら多いいのでほんと大きいカラビナや、S菅フックがまだ足りないかも・・・・全部で2000円ぐらいです
09/07/31 サンドハンマー
*何かを引っ掛けておくのに必要なフックと、S管です、二つで600円ぐらいです
*軽めのサンドハンマーです、ハンマーもホント叩く物によって変えてあげた方が、作業的にもいいですからね980円です
*前回同様カラビナです、何かホント便利なんですよねぇ☆てか小さい方のがデカイ奴より値段が倍した(汗変な話だ
1200円です
09/07/24 定規
エンジニアの鉄腕ザイロンというはさみです、これは前に一個
買って持っていたのですが、非常に滑らす切りやすので
もう二個購入しました、はさみの中ではホントお勧めです
3700円です
L型の定規です何かと表で使います、2400円です
カラビナの大二個です、ホースなんかを束ねて持ち歩くのみに便利です、800円です
09/06/19 マグネットピックアップツール
*マグネットピックアップツールです、結構あると役立つんですよね
部屋にも一個置いておこうと思って購入しました
620円ぐらいです
*小さい鋏ですね、工具ってほどでもないですが、結構この手の
小さい鋏って使うんですよね、
普通のスーパーで400円ぐらいです
*コンパスと、付箋です、何か調べ物や、整備解説書に張ったりして
使います、コンパスはちょっとしたワンオフのときなどに
フリーハンドとはいかないので購入しました、付箋が100円
09/3/5 レターオープナー
*レターオープナー簡単に言うと安全なカッターです600円ぐらいです
*スケールです普通のスケールに泡のレベルと、 角度計みたいなのが付いてます2000円ぐらいでした☆
09/2/20 シリンダーヘッドスタンド
一個12000でしたので24000円です
*車高の低い車でジャッキが入らないときに使用する スロープです2枚セットで12000でした
*エンジンのシリンダーヘッドのスタンドです 2400円ぐらいでした
09/2/12 ペーパーカッター
その都度買うみたいな・・・ 困ったものです350円と1000円ぐらいです
*紙などを切る物です、結構使います☆6000円ぐらいです
8/12/5 ハイトゲージ
*30メートルのメジャーですあんまり使うことはありませんが, たまに使用します5000円ぐらいです
*ラジヲペンチです、これも同じ理由です、1500円ぐらいです
8/11/20 T7H
*プラスドライバーとマイナスドライバーです 勿論今までも持っていましたが、作業場以外、家の中でも
最近仕事をするので、わざわざ毎回持ってくるのも面倒なので 購入しました 1本700円ぐらいです
*これも特殊ドライバーのT7Hです ホームセンターで500円ぐらいだったと思います
8/10/23 特殊精密ドライバー
*スター型のレンチです、車用でセットの物を持っていたのですが 小さいサイズが入っていなかったため購入しました1000円弱です
*エアーインフレ-ターです、先日インナーロックしてしまい購入し 大活躍しました3000円ぐらいです
8/9/26 プラスチックハンマー
*プラスチックハンマーです、前から使用していたのが駄目になったので
購入しました1000円ぐらいかと思います
*普通の六角レンチです、いつも折れるか無くすかでもうこれで
何回目の購入か・・・3000円ぐらいです
*ファンベルトの張り調整用工具です。本体の爪をオイルネーター本体に
掛けて差込角にフレックスハンドル等を
取り付けて引っ張る為の ファンベルトタイトナーです。1000円ぐらいです
8/9/19 エアコンのガス充填キット
*インパクトレンチ用、スプリングコンプレッサーです、20000円です
*エアコンのガス充填キットです ・30000円ぐらいです
*プーラーです 5000円ぐらいです
8/6/19 バルブコンプレッサー
しずらかったので購入した小さいバルブコンプレッサーですこれがあると軽とか楽っす 値段は5000円ぐらいです
*第二作業場(笑)で使用しようと購入した 3/8の六角レンチです1500円ぐらいです
*エンジンを下ろしたときなどにパイプなどに使用するメクラです,これは結構使います値段は2000円ぐらいだったと思います
8/6/6 ケーブルソー
*ラジエターやオイルクーラーインタークーラー等のフィンを 立て直すツールです2000円ぐらいだったかなと思います
*バルブラッパーです、これはドリルに付けてタコ棒をつけて なじませるものです値段は1000円ぐらいだったような
おぼえていないよーな。。。。
8/5/23 コイン入れ
*スーパーのレジなどにあるコインいれ??
これは電子基盤やるときは非常に便利です
車用のマグネットトレイだと、磁器の関係もありますし
何より小さい部品がとりやすいです 100円ショップで100円でした
*ディープになっているマルチソケットという物です
口が六角ではなく、12角だったような。。。。
んー良く分からない。。。 3000円ぐらいだったと思います
*鉄鋼用のドリルですが車用との違いは、加える部分が、六角になっていてインパクトドライバーなどに
ワンタッチで取り付けられます880円です
8/5/22 ステップドリル
*タッピングネジなど入れておくのに便利なケースです 1個500円ぐらいです
*酸素で、鉄パイプなんかを切るのにその鉄がノズルに詰まったときに 使用する掃除棒です800円です
8/5/18 踏み台
*防塵マスクです、コンクリートはつったりすると、
結構凄いので購入しました2000円ぐらいです
*踏み台です非常に安定していて便利です15000円ぐらいです,
*コンクリートをやるときに使用するクイです、これと木の板などで
囲いをしないとコンクリートが流れていってしまうので
見栄えも悪いですし角がでません1本200円ぐらいでした
8/5/15 リールホース
*狭い範囲を綺麗にするホウキです、僕はコンクリートを やるときに使用しました700円ぐらいです
*ホースリールです20メートルだったかと思います 3000円ぐらいだったと思います
8/5/10 平スコ
*ちょっと前に購入したスコップの小さいバージョンです, 2000円ぐらいでした
*クワに似ていますがそうでなくて、コンクリートを平らにならす 物です2500円ぐらいです
8/5/9 物置
*物置ですね小物やら、塗料やら色々普段あまり 使わない物を入れました今はホームセンター等でも 安いですよね、